「足寄小中学校・足寄の資料 + 陸別廃止小学校」
陸別廃止小学校は、このページの一番下(下部)にあります。廃止された8校の紹介動画
上の「 」clickすると、各項目のヘージへ移動できます。
注: スマホは右上のバー【三】をタッチする各項目が表れますので所望の項を再タッチして移動してください。
現存する小・中学校・高校
足寄小学校・大誉地小学校・芽登小学校・螺湾小学校 (2021年撮影)
閉校となった中学校
足寄中学校
足寄中学校は現存してます。
足寄中学校21期生同窓会 2008年月?
第21回卒業生の名簿 (50周年記念誌から抜粋) 注:住所は古いままです。
上の動画の中にも名簿をいれました。(2021.1.17)
廃校となった小学校 (22校)
小学校編 (動画にしました。各校の画像の後に細部説明がでますょ)
2021年現在、当時の校舎が残っている小学校は10校です。
(上足寄・鳥取・富士見・上螺湾・愛冠・上利別・中足寄・長野・東・茂喜登牛)
小学校の紹介(写真・動画)
上足寄小中学校
硫黄山小学校
茂足寄小学校
鳥取小学校( 上足寄からカネラン峠方向へ約7km)
富士見小学校
上螺湾小学校
愛冠小学校
上利別小学校
中足寄小学校
長野小学校
東小学校
平和小学校
稲牛小学校
上稲牛小学校
西小学校
鷲府小学校
白糸小学校
上大誉地小学校
茂喜登牛小学校
喜登牛小学校
上芽登小学校
旭丘小学校
足寄町民歌 昭和40年制定(1965年)
町民歌を歌う故 小林町長
足寄町の歴史
足寄西小学校 校舎と6年生
昭和48年(1973年) 足寄町成人式 (男子47名、女子82名 計129名集合)
森林鉄道の歴史
国鉄の延伸計画
今の足寄町役場
昔の国鉄足寄駅
足寄市街地航空写真
現在の足寄略図
上の市街地中心部の中に「足寄高校卒業生の足型」と記述されていたのはこのことか?
= 陸別町の廃止小学校 =
小利別小学校 (※校歌に『釧北峠」とあるのは、昔、小利別が釧路国で隣の置戸が北見国だったため、現「池北峠」のことを昔のまま歌詞にしていたためでした。また、tomonoというカフェは2019年夏に閉店していました(2013~2019))
川上小学校
勲祢別小学校 (アイヌ語クンネベツは黒い川の意で川の名前が地名となった。湿地のため川底が黒くなっているので、その名がついた。ほかにも同じような川がありクンネベツが変化し薫別となった地名もある。(薫別小学校の由来)
上斗満小学校 (斗満(とまむ)陸別の西部から東に流れる川の名前で「上斗満」「中斗満」「北斗満」「西斗満」「東斗満」の地名があるが「斗満」という地名がなく、代わりに「苫務」という地名がある。)
中斗満小学校
苫務小学校
薫別小学校 (アイヌ語の「ポン・クンネ・ベツ」(小さい黒い川)が「ポンクンネベツ」川といわれて近くを流れており、この地方を「クンネベツ」と称していた。これに漢字を当てて「薫別」とした)
上陸別小学校
おまけ・陸別鉄道線路